何を練習しないといかないのかをわかっていないのに、とりあえず球を打つ。
そして何球か打っているうちに良いあたりが出たら、それが正しいと思い、
その感覚を求めて練習してしまう。常に練習課題が見つかり、練習中に課題も変化していく。

あるいは、練習課題がボールの行方になってしまう。
ダフリ トップ スライス フック テンプラ チョロ など出たボールに対し、次は出ないようにと対応したスイングをしようとする。

1つ前の現象を次のスイングで感覚を変える練習。

これでは我流の試行錯誤という状態です。
真っ直ぐにゴルフ上達に向かって行けず、回り道をしたり、時には逆回りをしてしまうかもしれません。

  • スイングタイプを理解する
  • 自らの可能な体の動きを理解する
  • できる/できないを理解する
  • できる動きを練習する

スイング形成レッスン

JOY GOLF STUDIOの基本コースです。
ワンポイントアドバイスでスイングを直していくのではなく、インドアゴルフ場のメリットを活かして、ゴルフスイングの基礎からあなたに合ったスイングを作り直していきます。